
U-NEXTのファミリーアカウントって友達と利用できるかな?
その場合のポイントの扱いや詳しい内容が知りたいな。



U-NEXTのファミリーアカウントは友達とも利用可能です!
アカウント間でポイントは共有されますが、設定が必要なのでそれらも含め、この記事でかんたんに説明します!
今回の記事内容は以下の通りです。
- U-NEXTのファミリーアカウントについて利用方法や疑問点を説明
- U-NEXTのファミリーアカウントの共有方法を説明
U-NEXTのファミリーアカウントは、1つの契約で3つまでアカウントを追加できるサービスです。
家族だけではなく、友人とも共有したいけど、ポイントや視聴履歴まで共有されてしまうのかなと悩みの方もいるかもしれません。
結論からいいますが、U-NEXTのファミリーアカウントは家族だけでなく友達とも共有可能です。
ポイントもアカウント間で共有されますが、最初に設定や友達と取り決めを行っていれば問題ありません。
今回はこの記事を読むことで、U-NEXTのファミリーアカウントの詳細や共有方法について分かるようになるので、ぜひ参考にしてください。
U-NEXTのファミリーアカウントは友達と共有可能
U-NEXTのファミリーアカウントでは、子アカウントを無料で3つまで作成することができ、それを友達に割り振ることも可能です。
ここではファミリーアカウントの特徴を項目ごとに説明していきます。
項目 | 親アカウント | 子アカウント |
---|---|---|
料金(税込) | 2,189円 | 親アカウントに請求 |
アカウント数 | 1つ | 3つ |
購入制限 | なし | 親アカウントにより設定可能 |
ポイント共有 | なし | 親アカウントにより設定可能 |
マイリストや視聴履歴の共有 | なし | なし |
R18指定作品の視聴制限 | なし | あり |
4人で割ると一人当たり約500円で利用できる
U-NEXTの料金は2,189円(税込)なので、最大4アカウントで利用した場合に一人当たり約500円で利用できます。
もちろん一人で見放題作品を楽しむことも可能ですが、友達とも共有することでよりお得に楽しむことができますね!



U-NEXTをみんなで楽しめるなら子アカウントでもいいかもな~。
子アカウントを最大3アカウントまで増やせる
ファミリーアカウントでは、本登録している親アカウントから子アカウントとして最大3アカウント追加できます。
子アカウントは、以下の2つの情報のみで登録することができますよ。
- メールアドレス
- パスワード
3つのパターンから親アカウントが設定
子アカウントを作成する際に、アカウントの購入制限という項目を以下の3パターンから選択します。
- 登録の支払い方法(クレジットカード、キャリア決済など)での購入を許可
- ポイント利用のみ許可
- 購入を許可しない
この登録の支払い方法での購入を許可する場合は、決済に加えてポイント利用も可能なので親アカウントと同等に利用できます。
友人と利用する場合、勝手にクレジットカードやキャリア決済を利用されるとトラブルにつながってしまいます。
また、ポイント購入のコンテンツもこの設定で制限されると視聴できなくなるので、事前にどのように利用するか、決済についてはどうするか取り決めを行う必要があります。
U-NEXTポイントの共有も可能
子アカウントでもポイントの利用は可能ですが、親アカウントでの設定が必要となります。
このポイントも最初の段階でどのように利用するのか、共有して利用するのか事前に相談してから決めるようにしましょう!



U-NEXTのファミリーアカウントで友達と共有する場合、ポイントの扱いには注意して利用しましょう!
マイリストや視聴履歴まで共有されない
子アカウントとして登録を行っても、親アカウントと子アカウントは別々の管理画面があるので視聴履歴は共有されません。
視聴履歴まで友達に見られたらいやだ、と感じる人でも安心して利用できますよ。
子アカウントではR18作品は視聴不可
このファミリーアカウントでは、子アカウントでのR18向けのコンテンツは視聴できない設定となっています。
そのことも事前にアカウントを共有する友人と相談した上で利用するようにしましょう!
U-NEXTのファミリーアカウント設定時の注意事項
ここでは、U-NEXTのファミリーアカウントを設定する際の注意事項について説明します。
セキュリティコードの設定
子アカウントを友人に利用してもらう場合、親アカウントに勝手に入られないようセキュリティーコードの設定が必要です。
初期パスワードでは、「0000」が設定されているため、あなたの任意のコードを事前に設定しましょう。
もし設定していなくて勝手に有料コンテンツを購入されてしまった、となるとトラブルの原因となるので、しっかりと登録しておきましょう!
同時に同じ作品は同時視聴できない
子アカウントを設定した場合、アカウント同士で同じタイミングで利用はできますが、同じ作品やNHKオンデマンドの作品は同時に視聴できません。
そのため、同じ作品をどうしてもこのタイミングで視聴したいケースがあるなら事前に相談などを行っておきましょう!
U-NEXTのファミリーアカウントの設定方法
ここでは、ファミリーアカウントの子アカウントの設定方法を説明します。
LINEから/WEBから子アカウントを設定する方法










U-NEXTのファミリーアカウントの子アカウントは、このようにかんたんに設定することが可能です。
再度、子アカウントの作成前には、セキュリティや取り扱いについて友人と相談しておきましょう!
まとめ|ファミリ-アカウントを友人と共有する前に相談することが大切!
今回は、U-NEXTの ファミリーアカウントを友人と共有する方法を説明しました。
友人にもアカウントを共有することでお得にみんなでコンテンツを楽しむことができます。
ただし、有料コンテンツの購入やポイント、セキュリティの設定について事前に相談しておかないと後々トラブルとなるため、しっかりと話しておきましょう!
よりU-NEXTをお得に便利に利用するために、いますぐ友人を誘って一緒に見放題を楽しみましょう!
\無料トライアルで600ポイントがもらえる/
コメント